一般名処方加算・バイオ後続品使用体制加算について
当院では、厚生労働省の方針に基づき、「一般名処方加算」「バイオ後続品使用体制加算」の算定対象医療機関として、
処方せんにお薬の**「一般名(有効成分の名称)」での記載を行う取り組み**を行っております。
一般名処方とは?
通常、お薬の処方せんには「商品名(例:○○錠)」が記載されますが、
一般名処方では「有効成分名(例:アセトアミノフェン)」を用いて処方します。
この方法には、次のようなメリットがあります:
- 供給の安定性:同じ成分のお薬が複数の製薬会社から出ているため、
特定の商品が品薄になった場合でも、同等の効果を持つ別のお薬を薬局で受け取ることができます。 - 医療費の負担軽減:ジェネリック医薬品(後発医薬品)を選びやすくなり、
自己負担の軽減につながるケースがあります。 - 薬の内容がわかりやすくなる:有効成分が明記されていることで、
他の医療機関との情報共有や、ご自身の服薬管理にも役立ちます。
バイオ後続品使用体制加算について
バイオシミラー(バイオ後続品)の使用を積極的に推進しています。
バイオシミラーとは、既存のバイオ医薬品と同等の品質・有効性・安全性を持ちながら、比較的経済的な治療選択肢です。
当院では、バイオシミラーの適切な使用を推奨し、患者様の医療費負担軽減と治療効果の維持を目指しています。
ご不明な点がございましたら、スタッフまでお気軽にご相談ください。
当院では、患者さまにとって安心・安全で、かつ経済的な医療の提供を目指し、
一般名処方の推進に取り組んでおります。
処方に関してご不明な点やご希望がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。